コラム

ヒートショックを防ぐ方法とは?

気温差が原因で起こるヒートショックは、高齢者に多い症状のひとつです。
場合によっては生命に危険が及ぶこともあるため、十分に対策を行う必要があります。
今回は、ヒートショックを防ぐための具体的な対策について紹介します。
▼ヒートショックを防ぐ方法
■部屋間の温度差を減らす
部屋同士、特にリビングから水回りへ移動する際の温度差を減らすことで、ヒートショックのリスクを減らせます。
脱衣所やトイレなどにヒーターを設置するほか、使用前に温めておくことも効果的です。
また入浴前にシャワーを使って浴室全体を温めれば、ヒートショックのリスクを減らしながら快適に入浴できます。
■食事前または食後は時間を空けて入浴する
食事をすると血液が消化器官に集中し、血圧が低下しやすくなります。
そのため食事の直後に入浴するのは避け、食事の前に入浴するか食後1時間以上経ってから入浴しましょう。
また飲酒後の入浴は、血管が膨張し血圧が低下しやすいため注意が必要です。
■お風呂の高音は控える
お風呂の温度は38〜40度を目安に、高温にしすぎないよう注意が必要です。
また深夜の入浴は避け、湯船に浸かる際は足元から徐々に浸かるようにしましょう。
▼まとめ
ヒートショックを防ぐためには、脱衣所やトイレを事前に暖めて温度差を減らすことが重要です。
食事前もしくは食後1時間以上経ってから入浴するほか、湯船の温度は38~40度を目安に調整しましょう。
福岡市にある『株式会社Te』は、介護パートナーとして皆様の生活をサポートいたします。
介護に関してお困りの方は、お気軽にご相談ください。

TOP